清潔な肌につける
香水を付ける前に、しっかりと汗を落としましょう。汗をかいたまま香水をつけてしまうと、せっかくの香りが汗の匂いと混ざり、台無しになってしまいます。
香りを十分に楽しむためには、清潔な肌に付けることが大切です。
デオドラントスプレーと香水を同時に使う場合は、無香料タイプのデオドラントスプレーを使いましょう。
出かける30分前に付ける
一般的に香りが漂うのは、付けてから約30分後です。
付け始め(トップノート)は軽めの香り、30分~1時間後(ミドルノート)は香水本来の香り、最後(ラストノート)はほんのりとした柔かい残り香に変化していくことを覚えておきましょう。
肌以外には付けない
中には、洋服やバッグ、毛皮、小物などに香水を付ける方もいらっしゃいます。しかし、こういったものに香水を付けてしまうと、ダメージを受ける場合があるためご注意ください。
汗をかきやすい場所には付けない
脇など、汗をかく場所や体臭が色濃く出る部分に香水を付けてしまうと、香りが変化してしまいます。手首・胸・腰・太ももの内側・ひざの裏側・足首・背中などが、香水を付ける場所としておすすめです。
香りは体温の高いところに付けると丸くなり、下から上へ広がるといった特徴があるため、その日の気分や服装などに合わせて付ける場所を決めるといいでしょう。
付ける場所に合わせて量を調節

香水は1~2プッシュが適量です。
また、付ける場所によって量を調節しましょう。
例えば、ひじの内側や腕、首・うなじなどは匂いを長時間キープしてくれるおすすめの場所なのですが、その分付け過ぎると匂いがきつく感じてしまいます。
そのため、半プッシュ程度の香水を指に取り、塗るように付けるのがおすすめです。
手首を擦り合わせるのは間違い
香水を付ける際、手首に付けて擦り合わせるように広げる方がいらっしゃいますが、これは間違いです。香水を擦り合わせてしまうと香りが変わってしまうため、数滴の量をトントンと叩くようにして付けましょう。
付け過ぎたら無水アルコールやエタノール
香水を付け過ぎてしまった時は、無水アルコールやエタノールをコットンに含ませ、軽く押さえるようにして拭き取りましょう。しかし、完全に香りを拭き取ることはできません。付けすぎにはご注意ください。
付け直しは離れた場所に
付け直しをする場合、最初に付けた場所から離れた場所に少量付けるようにしましょう。そうすることで、付け過ぎを防ぐことができます。
TPOに合わせて付ける
ビジネスシーンでは爽やかな香りを選び、料理の席では控えめに付けるのがマナーです。また、弔事やお見舞いの際には香水を避けたほうが無難です。TPOに合わせて香水を楽しみましょう。